Pythonは、いま最も人気なプログラム言語のひとつです。
オランダのTIOBE Softwareが2021年11月に発表したプログラム言語の注目度ランキングでは、堂々の一位に選ばれています。
最近身近に感じるようになってきたAIにも数多く使われており、コードを書きやすく読みやすくするために開発された、どんな用途にも対応できる汎用言語です。
この記事を読んでいる方の中には、
- Pythonで何が作れるの?
- Pythonでどんなことができるようになるの?
と、あまりイメージが湧いていない方もいらっしゃるかと思います。
そこで、本記事ではPython初心者でも作れるもの、独学でPythonを習得できるおすすめのサイトや入門書をご紹介します。
新たに学ぶプログラミング言語をどれにしようか悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください!
Pythonとは?
Pythonとは、少ないコードで簡潔に書くことができるプログラミング言語です。
ライブラリも豊富にあり、比較的覚える文法も少ないです。そのため、初心者が最初に学ぶプログラミング言語として特にオススメです。
また、インタープリター型で且つ高水準で汎用性を持ち、実務レベルでもかなり需要が高いといえます。
Pythonは初心者でも独学で習得できる?
上述のように、Pythonは学習のハードルが低いため、初心者でも独学で習得することは十分に可能です。
さらに現在Pythonは人気な言語であるため、学習サイトや書籍が充実しています。
プログラミングの初心者でも気軽に勉強を始めやすいです。
自分に合った学習ツールを見つけて学習を進めることで、効率よくPythonを自分のものにすることができます。
Pythonで初心者でも作れるもの、できること
Pythonは、機械学習や統計処理など、さまざまな分野で使われています。
活用されやすい1番の理由は、ライブラリが豊富だからです。
Pythonのライブラリを駆使することで、初心者でも作れるものやできることはたくさんあります。
AI(機械学習・ディープラーニング)
Pythonで今一番注目を浴びているのがAI(機械学習・ディープラーニング)の開発です。
AIは、学習や推論といった人間の知能のはたらきをコンピューターが行い、自ら考える力を備えています。
スクレイピング
スクレイピングとは、Webサイトからデータを抽出する技術のことです。
抽出したデータを欲しい形に整形して、出力します。
Webアプリケーション
Webアプリケーションとは、インターネットに接続して使用ができるアプリのことです。
Webアプリを何もない状態から作成するのは非常に難しいことです。
しかし、PythonはWebアプリを作成するフレームワークが充実しているため、大規模なWebアプリケーションへの対応も可能にします。
初心者におすすめのPython学習方法
初心者におすすめのPython学習サイト
まず、初心者におすすめのPython学習サイトをみていきましょう。
学習サイトは、環境構築をしなくてもすぐにコーディングできるサイトもあり、書籍よりも気軽かつ効率的に学ぶことができます。
ここでは、Pythonの基本文法から応用まで独学でも楽しく学習できるサイトを紹介します。
プログラム言語の習得は、ただ眺めるだけでは身に付きません。
ぜひ、Pythonの学習のお供として参考にしてみてください。
Progate(プロゲート)

料金:Pythonの基本的な使い方は無料、以降月額1,078円
使えるスキルが身につくように、コードを書きながら学ぶことができる学習サイトです。
ブラウザ上でコードが書けるので、環境構築をせずにすぐにプログラミングが実践できます。
特徴は、全体的にカラフルなイラストと丁寧な説明です。
プログラミング学習のハードルが低いので初心者でも安心して学習を進められます。
PaizaラーニングPython3入門編

料金:Python3入門編は無料(会員登録が必要)
Pythonでプログラミングの初歩を学ぶサイトです。
動画講義を視聴して、標準出力や変数、配列、演算子、条件分岐、ループ といったプログラミングの基本を学ぶことができます。
こちらのサイトも、環境構築をせずにブラウザ上にてコーディングの練習ができます。
自分でコードを書いて理解を深められるので初心者にもおすすめです。
Python学習講座
料金:無料
現役のエンジニアの方が、仕事で書き溜めた知識を公開している学習サイトです。
内容はかなり細かく、聞きなれない用語や処理についても丁寧な説明がされています。
サイトが頻繁に更新されるので、定期的にチェックしてみてください。
初心者におすすめのPython入門書
次は、初心者におすすめのPython入門書をご紹介します。
書籍で学習するメリットは、一冊を最後までやりきることで自信につながる点です。
プログラミングの学習は、挫折してしまう方も多いと思います。
しかし、もし続けることができれば、書籍による独学の方がコスト面でも有利になります。
今回は、初心者にやさしく挫折しない、Pythonの基本をしっかり身につけることができる本を紹介します。
読み終わるころには、Pythonが何なのかを理解できているでしょう。
プログラミング超初心者が初心者になるためのPython入門 (1) セットアップ・文字列・数値編
本書は3部作のうちの1作目で、Pythonの導入、文字列と数字のごく初歩の操作を紹介しています。
「Pythonとは何か?」を知るのにとっつきやすい本で、プログラミングの超初心者や、pythonを一度でも挫折してしまった経験のある方におすすめです。
いちばんやさしいPython入門教室
Pythonの初心者に向けて、プログラムの根本概念、基礎知識、基本文法を紹介しています。
要点を抑えた必要最小限の内容で構成されており、豊富なカラー図解とイラストで、プログラミング未経験者にも分かりやすいです。
本書を一通り終えれば、Pythonだけにとどまらず、プログラミングの基本がしっかり学べます。
Pythonスタートブック
プログラミングの知識がゼロの方でも理解できる基本中の基本から、応用まで幅広く紹介しています。
幅広い知識をイラストや図で視覚的に学ぶことができるので、初心者にも理解しやすい本です。
とくに、サンプルコードを書きながらPythonを学びたい人におすすめです。
まとめ
Python初心者でも作れるものや、独学でPythonを習得するための学習サイトや入門書を解説しました。
Pythonは、学習ツールや書籍が充実しているため習得のハードルが低く、初心者でも取りかかりやすい言語です。
プログラミングは、ただ見ているだけでは身に付きません。
今回ご紹介したPythonの学習サイトや書籍を参考にして自分に合ったものを選び、実際に自分でコードを書きながら、学習を進めましょう。